ダミー画像

ITエンジニア志望者必見! 職種ごとの違いや必要なスキルを徹底解説

ITエンジニアを目指す皆さん、一口にITエンジニアといってもその仕事は多岐に渡り、職種ごとに必要とされる知識やスキルが異なります。

この記事では、現役IT企業社員がITエンジニアの種類や仕事内容、ITエンジニアになるにはどんなスキルや資格が必要なのかを紹介していきます。


ITエンジニアとはどんな仕事だろうか? ​​​​​​

皆さんはITの仕事ってどんなことをするのかイメージが浮かびますか? 

就職活動中の方や、今の職場より良い環境や自分がやりたいことを求めて転職活動中の方は、特に多くの職種を目にするのではないかと思います。

そんな中、ITエンジニアの求人を見て「基本的なパソコン操作しかしたことがないし、私には難しそうだ」「そもそもITエンジニアってどんなことをするのだろう」と考えたことはないですか?

次の項目では、ITエンジニアの代表的な職種についてご紹介していきます。


代表的な職種の概要

ITの職種には様々ありますが、代表的なものを3つご紹介します。


インフラエンジニア

システムの基盤となるサーバを扱うサーバエンジニアや、データの通り道であるネットワークを扱うネットワークエンジニアなど、システムを使う上で必要となる基盤を扱う職種を総称してインフラエンジニアとしています。

ITエンジニアの中でもサーバマシンやネットワーク機器といった専門性の高い機器に触ることが多く、IT業界の「縁の下の力持ち」ともいえる職種です。

実際の機器を扱うため、お客様先の機器室やデータセンターが主な仕事場となります。機器を設置してネットワークに接続できれば機器の設定変更などの作業は遠隔からでも可能ですが、お客様のセキュリティポリシーや、そもそも直接機器に接続しないとできない作業があるので、やはり現地での対応が多いでしょう。


ヘルプデスク

ヘルプデスクは、社内やお客様の問題解決をサポートする仕事です。
技術的な問題点や製品の使い方、トラブルや障害といった様々な問い合わせを受け、電話やメール、チャットでサポートし、問題解決に導きます。

問い合わせを受けるという観点でコールセンターと同じように思われるかもしれませんが、コールセンターとヘルプデスクは似ているようで違います。ヘルプデスクは、お客様の問題解決が役割になるため、専門的な知識が必要になります。対してコールセンターは、あくまで問い合わせの窓口が主な役割です。

従来、オフィスで業務を行うものとされていましたが、コロナ禍の影響もありリモートワークのスタイルが増加しつつあります。


開発系エンジニア

開発系エンジニアは、アプリやソフトウェアなどのシステムを作る仕事です。
システムエンジニアやプログラマーなどが開発系の職種にあたります。この開発系の職種が一般的な「ITエンジニア」のイメージに近いものなのではないでしょうか。

システムエンジニアは、お客様の悩みや課題をヒアリングし、ソフトウェアの開発を行います。実際にプログラミングを行うこともありますが、多くの場合はどんなソフトウェアをどのように作るのか、といったソフトウェアの設計を行うのが主な仕事です。

プログラマーは、システムエンジニアが定めた仕様に沿ってソフトウェアを開発します。

開発系の職種もオフィスでの業務が一般的でしたが、リモートワークを採用する企業が増えてきています。対面とリモートワークのバランスを取りながら、チームメンバーやお客様とコミュニケーションをとるケースが多いようです。





共通して求められる基本スキルや資格について

ここまでで、一口にITエンジニアといっても様々な職種があることがお分りいただけたと思います。
それぞれ専門的な知識が必要となってくる職種ですが、共通して求められるスキルも存在します。

次はどの職種においても求められるスキルについてご紹介していきます。


PCの基本操作

IT業界で仕事をする以上、当然PCを使うことになります。ファイルの作成や削除・コピーといった基本的な操作を行えないとそもそも仕事になりません。また、キーボード入力に慣れておく必要もあるでしょう。

最近の新入社員に話を聞くと、「スマホやタブレット端末は持っているけどPCは持っていない」といった話をよく耳にします。スマホが身近になりすぎた結果、「PCに慣れていないデジタルネイティブ世代」が多々見られるようになったわけです。大学の卒論をスマホで書いたという方もいて、とても驚いたことをよく覚えています。

企業に貸し出していたPCを型落ち品として安く販売しているお店もありますので、IT業界に挑戦したいと考えている方は、PC操作に慣れておくことをお勧めします。


学習意識

IT未経験の方は、いざIT業界にチャレンジしようと考えても、入社した後についていけるか不安に思っている方が多いと思います。

私はとある専門学校のゲーム学科を卒業し、IT業界に入りました。学生時代にプログラムを多少勉強していた立場から言わせていただくと、学生時代に勉強していたことが即現場で活かされることはあまりなく、あったとしたら稀な例かと思います。

学生時代のITの勉強はいわば土台を作るための勉強です。入社後の研修でしっかり土台が作れれば未経験の方でも活躍していくことは十分可能です。

また、IT業界は移り変わりの激しい業界です。新しい技術がものすごい速さで出てきては消え、を繰り返します。自ら新しい技術のキャッチアップができなければどんどん周りから置き去りにされていきます。そのため、自分で学習できる意識、習慣を身に着けることがとても大切です。

例えば、ここ数年で格段に増えたeラーニングを活用することもおすすめです。オンラインで開催されている勉強会やセミナーは気軽に参加できるため、継続的に学習を進めるのに最適です。みなさんも是非そういった姿勢を続けてみてください。



基本情報技術者試験 もしくは ITパスポート程度の初歩的なIT知識

前項で「未経験でも活躍できる」といったばかりですが、知識がないよりかはあるほうが有利なことは確かです。特にIT業界で仕事をするんだ!と決めた方は、学習習慣を身に着ける意味でもITの基礎勉強を始めておくことをお勧めします。

基本情報技術者試験」や「ITパスポート」は、ITの主要な分野の基礎知識を体系的に学べる資格です。採用面接においても自学ができる人間だというアピールができますし、ITの基礎知識も学べて学習習慣も身につき、一石三鳥です。

また、会社によっては資格取得によって手当が出る場合もありますので、入社前から少しずつでもITの基礎勉強を進めておくのがよいでしょう。


プログラミングの知識はいらないの?

ITといえばプログラマーというイメージが強いからか、「プログラミングの勉強ってしたほうが良いですか?」という質問をいただくことがあります。

結論から言うと、プログラミングの知識が必須なわけではありません。代表的な職種のセクションでお話ししましたが、ITエンジニアといっても様々な専門職があります。開発系の仕事に就きたいと明確な目標が決まっているのならプログラミングの勉強をしたほうが良いのは確かですが、漠然とIT業界にチャレンジしたいと考えている場合は必ずしも勉強しなくてもよいと私は思います。実際、入社してから具体的にやりたいことが決まったという方も多いので、まずはITの基礎知識を自分のペースで勉強し続けることが今後につながるはずです。
​​​​​​

まとめ

IT業界を目指すということにハードルを感じる方もいるかもしれません。たしかに、ITエンジニアの仕事は専門性が高く、各職種で必要とされる知識やスキルが異なります。しかし、基礎知識はどの職種でも必ず求められるポイントです。

しっかりとした基礎さえできてしまえばどんな仕事にも対応できるようになります。IT業界は伸びしろのある業界ですし、なによりやりがいのある仕事ばかりです。

ぜひ、皆さんもITエンジニアの仲間になりませんか?




JTPでは、ITエンジニアの方や、ITエンジニアへのリスキリングに取り組みたい方をサポートする学習支援サービス「Learning Booster」を提供しています。

「Learning Booster」は、ITスキルに特化して学習者の成長を加速するオールインワンプラットフォームです。
PCやタブレット、スマートフォンから利用できるため、通勤などのちょっとした隙間時間にどこからでもIT知識を学ぶことができます。

詳しい情報は、こちらからご覧いただけます。

  派遣会社のIT人財育成ならLearning Booster Learning Boosterは、JTP株式会社が運営するエンジニア派遣会社向けの学習オールインワンプラットフォームです。動画で学べるマイクロコンテンツのご提供や、アセスメントツールによるITスキルの可視化を通して即戦力となるIT人財を育成します。 IT人財育成ならLearning Booster


著者

JTP株式会社
ソリューション事業本部デジタルイノベーション事業部
人財育成ソリューション1部
クラウド人財育成スペシャリスト
村田 柊


2018年JTP株式会社に入社。
IT基礎研修、advanced研修、ベンダー研修と幅広く担当。
大手通信会社が提供するクラウドサービスの環境基盤の増設という現場での経験もあり、
知識と経験のある頼れる講師。